渡辺

高校の同級生と仙台へ

e1cebe26.jpg今日は台風の影響で千葉は雨です。
ちょっと前に高校の同級生2人と仙台へ行きました。仙台には高校の同級生が住んでいて、3人で彼女と久しぶりの再会を果たしたのです。
仙台では、牛タンを食べ、秋保温泉「緑水亭」に泊まりました。女4人、温泉に入り、昔話にはなを咲かせました。翌日は遊覧船で松島を回りました。「えびせん、いかがですか?」との呼び込み。なんで、えびせん売ってるの?と思っていたら、鳥のえさ用。遊覧船で子ども達がえびせんを見せると鳥がものすごく寄ってきました。すごい数です。おもわず写真を撮りました。
1泊2日の小旅行だったけど、とても楽しかった。高校の同級生っていいですね。何年ぶりに会っても全然違和感なく、話ができます。
今度はどこに行こうかな。カズエ

FP技能士3級の講師

e6d76121.JPG千葉県職業訓練法人テクノピラミッド運営機構「ちば仕事プラザ」でFP技能士3級の講師を4月からやっていますが、今日、無事12回目が終了しました。今年で4年目、私は「年金、住宅ローン」「タックスプランニング(所得税、住民税)」「相続、贈与」の科目を担当しています。今回参加者は11名でしたが、皆さん熱心に講義を聴いていらして、とてもやりがいを感じ、今、終了しホッとしているところです。確認する必要のある質問に対応するために調べたりと、自分でもとても勉強になります。受講生全員が試験に合格してくれればいいなと思っています。
大学生の息子がいますが、「FP3級ってむずかしい?オレも受けようかな?」と聞いてきましたので、「私が教えてあげるわ」と言ったら「ゼッテーヤダ!」と言われてしまいました。母親から教わるのはイヤみたいです。
17日(火)鎌ヶ谷で「いどばた会」の皆さんに「相続・遺言・贈与」のセミナーを行いますので、明日はその準備です。こちらは熱心な女性の集まり。がんばらなくちゃ! カズエ

さくらランチ

b5c006f9.jpg4月2日白金台で友人と待ち合わせをして、八芳園へ。スラッシュカフェで桜を見ながら、さくらランチを食べました。この日は肌寒く、テラスの席でしたが、ちょっと寒かった。でもひざ掛けをレストランで貸してもらいました。庭一面桜なのかと思いましたが、そうではなく、庭園に桜のピンクと新緑のみどりのコントラストがきれいでした。その後、運動もかねてぶらぶらと白金台から目黒へ。犬の散歩をしている奥様がシロガネーゼと呼ばれている人たちかと眺めながら。結構、マンションが多く、おしゃれなスーパーマーケットもあって、住むにも良いわね。と友人と話ながら、目黒雅叙園へ。目黒川沿いの桜はみごと。特に山手通りからJR目黒方面に向かい、中の橋〜南部橋〜柳橋と続く辺りがみどころのようです。来年は川沿いを散策し、雅叙園でランチビュッフェを食べようと、花より団子の私たちでした。いつも思うのですが、平日のランチは女性ばかり。妻は桜を見ながらのランチ。夫はきっと500円ランチなのでしょう。稼ぐ人あり、使うひとあり。そうやってお金は回っていくのでしょうね。FPの独り言

ドラリオン行ってきました

3月20日(火)ドラリオンを観にいってきました。
タイトルのドラリオンは、東を代表する龍:ドラゴンと西を代表する獅子:ライオンからなる造語とのこと。つまり東西文化の融合といえるのでしょうか。このショウは簡単に言うとサーカスなのですが、とても芸術的で夢のサーカスと言えます。東洋的雰囲気が随所にあり、玉乗り、トランポリン、空中ブランコ、輪くぐり等と、人間の限界を超えた技がとてもスゴイ!というか、感激です。原宿・新ビッグトップで開催しているので、原宿で友人と待ち合わせましたが、原宿は何年かぶりに行きました。
お昼は原宿駅の近くにあるCafe Ratia(カフェ ラティア)でランチビュッフェを食べました。1200円で約15種類のメニューがあり、カレーやサラダがおいしかったです。12時前に入ったのでよかったのですが、けっこう広い店内が満席、待っている人もいました。ゆっくり食事をして、表参道ヒルズをちょっと見て、それからドラリオンへ。
新ビッグトップは国立代々木競技場・オリンピックプラザにある特設テント。約3000人ぐらい入るのではないでしょうか?SS席(11,500円)なのに左側後ろの席だったので、ちょっと不満でしたが、行ってみると、ほぼ360度の客席で、舞台がすごく近くに感じられ、後ろの席でも十分楽しめました。 でも今度見るときは、やはり真正面で見たいです。ピエロは男性3名、それに日本人男性1人が絡みます。男性3名は英語でもなく、話してる意味がわかればもっと楽しかったのかなとも思いますが、基本的に言葉は必要ありませんね。
今度はお金をためて、ラスベガスでシルク・ドゥ・ソレイユのショウを観ようと思います。

**久しぶりにかぜをひきました**

先週久しぶりにかぜをひきました。
20日夜、寒気がするので、早めに就寝。翌朝は息子が野球の練習のがあるので6時に起床しましたが、節々は痛いは、頭はボーッとするはで、熱を測ってみると朝から39度近くありました。
熱を出して寝込むのは4年ぶりぐらいです。中1の息子が「お母さんが熱で寝ているのを見るのは3回目だ。」とこれはちょっとおおげさですが、それほどかぜをひきません。
かぜをひいてもほとんど病院へはいきません。熱があるのに、着替えて、病院へ行き、2時間待って、5分の診察、会計、お薬をもらうのに更に待つと考えただけでいやです。家でひたすら寝るだけです。その際、水分補給は大事。私がかぜをひいた時に飲むのはカルピスです。子供のころのカルピスはお中元やお歳暮でもらう貴重品だったので、かぜを引いた時に飲んだ記憶があり、いまでもかぜを引くとカルピスが飲みたくなります。又、子供の頃よく飲んだのは渡辺のジュースの素。粉を水で薄めるのですが、それより、粉をコップに入れ、お水を少しだけ入れて、ストローの先で突っついて舐めるのがおいしかったです。そんなことをベットの中で天井を見ながら考えていました。

金曜日、復活! うれしいことに体重が1キロ減っていました。でもきっとすぐにもどってしまうのでしょう。3日間食べなかった反動で。

3月5日から千葉県鎌ヶ谷市中央公民館で「賢いママの財テク講座」全4回の講師をします。今、その準備をしています。テーマは
5日「老後を楽しく生きるには」
8日「カンタン家計術でお金が貯まる」
12日「ゼロ金利解除。貯める?借りる?返す?」
16日「儲かる話のウソ?ホント?」
現在23名の申込者がいるそうです。
聞いてよかった、楽しかったと思ってもらえる講座にしたいです。次回報告します。

Profile

k_planet2007

最新コメント
  • ライブドアブログ