2007年03月

寝顔にホッ

d60e0197.JPG今日は、長女がお友達の結婚式のため、5歳の孫を1日預かることになりました。トランプをしたり、絵本を読んだり、一緒にお風呂に入り、先程やっと寝てくれてほっとしたところです。2人の子供たちを育てていた頃には日常的にやっていたことなのに・・・久しぶりに慣れないことをして、ちょっと疲れました。
やはり、子育ては体力が必要ですね!!
KEIKO

桜、満開!

兜町の桜並木弥生三月もあと1日ですが、昼間はポカポカ陽気で、今日は春を満喫しながら銀座界隈を歩きました。事務所近くの桜並木は、今満開です!!
四月は、いろいろなことがスタートする時期ですね。
もうはるか昔の入学式、社会人になった入社式、この時期になるとふっと思いだします。これから冬を迎える“秋”も悪くないけれど、私はやはり、夏に向かう“春”が好きです。
厚いコートはもうおしまい・・・ですね!
KEIKO

父の米寿祝い

私の父は今年で87歳、数え年で88歳ということで、25日のお誕生日に、子供、孫、ひ孫でささやかな米寿のお祝いをしました。
大正9年生まれの父の趣味は、写真、麻雀、歩くこと、等々、実家の卓上カレンダーには、その月のスケージュールが隙間なく書き込まれています。ゴルフ、車の運転はもうやっていませんが、友人付き合いは相変わらず盛んで、来月には小学校の同期会をするとかで、その幹事もやっているようです。
高齢になっても元気でいられる秘訣はこれなのかと、最近つくづく思います。
もちろん戦争を体験し、その後、日本の高度経済成長期を駆け抜けた一人でもあります。私が小学生の時に、それまで勤めていた会社をやめて新しい事業を起こし、苦労もあったと思いますが、何とか軌道に乗せた後退職し、今の人生があります。
そうそう、渋谷駅でご主人の帰りを待っているハチ公の実物を知っていると聞かされたことがあります!
KEIKO

ドラリオン行ってきました

3月20日(火)ドラリオンを観にいってきました。
タイトルのドラリオンは、東を代表する龍:ドラゴンと西を代表する獅子:ライオンからなる造語とのこと。つまり東西文化の融合といえるのでしょうか。このショウは簡単に言うとサーカスなのですが、とても芸術的で夢のサーカスと言えます。東洋的雰囲気が随所にあり、玉乗り、トランポリン、空中ブランコ、輪くぐり等と、人間の限界を超えた技がとてもスゴイ!というか、感激です。原宿・新ビッグトップで開催しているので、原宿で友人と待ち合わせましたが、原宿は何年かぶりに行きました。
お昼は原宿駅の近くにあるCafe Ratia(カフェ ラティア)でランチビュッフェを食べました。1200円で約15種類のメニューがあり、カレーやサラダがおいしかったです。12時前に入ったのでよかったのですが、けっこう広い店内が満席、待っている人もいました。ゆっくり食事をして、表参道ヒルズをちょっと見て、それからドラリオンへ。
新ビッグトップは国立代々木競技場・オリンピックプラザにある特設テント。約3000人ぐらい入るのではないでしょうか?SS席(11,500円)なのに左側後ろの席だったので、ちょっと不満でしたが、行ってみると、ほぼ360度の客席で、舞台がすごく近くに感じられ、後ろの席でも十分楽しめました。 でも今度見るときは、やはり真正面で見たいです。ピエロは男性3名、それに日本人男性1人が絡みます。男性3名は英語でもなく、話してる意味がわかればもっと楽しかったのかなとも思いますが、基本的に言葉は必要ありませんね。
今度はお金をためて、ラスベガスでシルク・ドゥ・ソレイユのショウを観ようと思います。

イメージはパールとシャンパン

ミウ・コスメティックス株式会社は、炭酸ガスに着目したスキンケア化粧品を開発、販売している会社です。昨年、藪野美生さんが立ち上げた会社ですが、彼女は何と今年大学を卒業したばかり、若さがはちきれる素敵な女性です。
パールとシャンパンをイメージした、美容液、マスク、化粧水を展開していますが、この夏にはスリミング商品も新発売の予定で、私、実はかなり期待をしています。
ホームページは、
http://www.miu-cosmetics.com
keiko

イメージはパールとシャンパン

今年もそろそろ始動します!

52a29b3d.JPGここ数年、年末に行なっているクリスマスライブのDVDが出来上がったので、木本リーダーとキーボードの平山さんと急遽集まることになりました。
話題は、今年の選曲に・・・いくつか候補が上がり、来月から、いよいよ12月に向けて始動することになりました。
今年は、12月16日、いつもの六本木ケントスで行なう予定です。
KEIKO

ミーティング

873b90c9.JPG昨日は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の山上さんとミーティングでした。
5月に合同でセミナーを企画しているので、その打合せでした。
生命保険の保険料を算出する際の基礎となる「標準生命表」が11年ぶりに改訂になったため、今後、保険料は大きく変わる予定です。
平均寿命が延びて死亡率が下がったため、死亡保険金の保険料は下がります。一方、長生きすれば、病気になる確率は増えるので、がん保険などは値上がりするケースも出てきます。個人年金の終身型などは大幅に値上がりしそうです。
高齢化という現実と保険会社の営業戦略・競争がからんで、今後の保険料は保険種類や契約者の年齢などによって多様化しそうです。
来ていただく方に役に立つ情報を盛り込んだセミナーにしたいと思っていますが、具体的な内容はこれから詰めます。
もちろん、山上さんによる資産運用の旬なお話もあります!
期待していてくださいね!!!

MP研修

55efa3d4.JPG昨日は、1日MP(モーゲージプランナー)の研修でした。
モーゲージプランナーとは、住宅ローンの提案から仲介・斡旋をすることができる資格です。住宅金融公庫は4月より住宅金融支援機構となり、民間の金融機関が発売する長期固定金利型の住宅ローンの供給を支援(証券化)することになっています。
今後は、各金融機関が様々な住宅ローンを発売するようになってくることが予想されますが、そのアドバイスと金融機関との仲介、手続きのお手伝いをするのがモーゲージプランナーの仕事です。
現在、ファイナンシャル・プランナーとして、金融商品や保険商品のアドバイスをしていますが、今後は「住宅ローン」という金融商品も加わることになります。
「顧客の目的を達成するために、顧客利益を最大化し、かつ住宅ローンのリスクから護る」
これが、MPとしてのスタンスです!
Profile

k_planet2007

最新コメント
  • ライブドアブログ