遠くに都庁が見えました!

fde66243.JPG マンダリンオリエンタルホテルの「センス」で広東料理をいただきました。37Fからの眺望はすばらしかったです!!!



HATO

初めて「ハト」を賞味しました。


HONKONMEN


最後は香港麺で。

演奏会

02bae816.JPG 読売日響の演奏会に行ってきました。全盲の天才ピアニスト・辻井信行氏の演奏はすばらしかったです。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の演奏終了後、会場の拍手はしばらくやみませんでした。


帰りに、喉が渇いたのでちょっと寄り道をして帰りました。
ちょっと寄り道

バスケ

 中学の時に、バスケットボールを3年間やっていました。3年生最後の夏は、港区の代表で都大会に出場しましたが、3回戦で敗退、現役を引退しました。A中との最後の試合は今でも鮮明に覚えています。私の青春の1ページです。
大学までの一貫校だったため、高校生や大学生の先輩がコーチで練習や合宿に来てくれていました。
昨日、その時お世話になったコーチの「還暦祝い」があり、教え子として久しぶりに参加しました。30年ぶりとか40年ぶりの再会があり、懐かしかったです!顧問の先生もお元気で、来年は「古希」だそう。今の年齢差で考えると、あの時の先生は若かったんだぁ・・・中学生から見た大学生は雲の上でしたけれど、今となればほぼ同世代。話題も共通、お互い見た目は確かに変わりましたが、中味は変わらないものですねぇ。妙におかしかったです。
先輩の一人が経営している中華料理店での一次会のあと、2次会は六本木で。飲んで食べて、昔の暴露話に時間のたつのを忘れ、台風の大雨の中帰宅しました。
KEIKO

高校の同級生と仙台へ

e1cebe26.jpg今日は台風の影響で千葉は雨です。
ちょっと前に高校の同級生2人と仙台へ行きました。仙台には高校の同級生が住んでいて、3人で彼女と久しぶりの再会を果たしたのです。
仙台では、牛タンを食べ、秋保温泉「緑水亭」に泊まりました。女4人、温泉に入り、昔話にはなを咲かせました。翌日は遊覧船で松島を回りました。「えびせん、いかがですか?」との呼び込み。なんで、えびせん売ってるの?と思っていたら、鳥のえさ用。遊覧船で子ども達がえびせんを見せると鳥がものすごく寄ってきました。すごい数です。おもわず写真を撮りました。
1泊2日の小旅行だったけど、とても楽しかった。高校の同級生っていいですね。何年ぶりに会っても全然違和感なく、話ができます。
今度はどこに行こうかな。カズエ

FP技能士3級の講師

e6d76121.JPG千葉県職業訓練法人テクノピラミッド運営機構「ちば仕事プラザ」でFP技能士3級の講師を4月からやっていますが、今日、無事12回目が終了しました。今年で4年目、私は「年金、住宅ローン」「タックスプランニング(所得税、住民税)」「相続、贈与」の科目を担当しています。今回参加者は11名でしたが、皆さん熱心に講義を聴いていらして、とてもやりがいを感じ、今、終了しホッとしているところです。確認する必要のある質問に対応するために調べたりと、自分でもとても勉強になります。受講生全員が試験に合格してくれればいいなと思っています。
大学生の息子がいますが、「FP3級ってむずかしい?オレも受けようかな?」と聞いてきましたので、「私が教えてあげるわ」と言ったら「ゼッテーヤダ!」と言われてしまいました。母親から教わるのはイヤみたいです。
17日(火)鎌ヶ谷で「いどばた会」の皆さんに「相続・遺言・贈与」のセミナーを行いますので、明日はその準備です。こちらは熱心な女性の集まり。がんばらなくちゃ! カズエ

セカンドライフを考える会

297d1fed.JPG 今日は、新習志野公民館で「セカンドライフを考える会」を開催しました。1年ほど前から、地域の方々を対象に隔月ペースで開催しています。昨年は、「個人年金」、「医療保険」、「介護保険と介護施設」、「投資信託」などのテーマで行ないました。今日のテーマは、「相続・贈与・遺言の知識」。1時間ちょっとのセミナーのあと、参加された方々の質問にお答えしたり、体験談などを伺ったり、あっという間の2時間でした。
 「老後に備える」ために必要なことは・・・
・ 精神的にも経済的にも自立して生きる
・ 最後まで自分の意志をもつ
・ 生きた証として遺言を書く
ことではないでしょうか。。

PASの会

28e75ed7.JPG 損保の代理店を始めて2年後の12年前、アリコジャパンという生命保険会社に代理店登録をしました。損害保険は損保の代理店、生命保険は生保の営業職員という住み分けがまだはっきりしていた時代です。その当時、損保の代理店が生保を併売するために登録できたのが、アリコのような外資系の生命保険会社でした。

 アリコジャパンは、代理店のための研修制度がかなり充実している会社ですが、ここで受けた様々な研修を通じて多くの優秀な代理店の方々と知り合うことができました。代理店になったばかりの私は、アリコで出会った優秀な代理店の方達から、「保険」というものについて一から教えてもらいました。
それは、まさに「目から鱗」でした。

「PAS交流会」は、このアリコで知り合った代理店が自主的に勉強しようとできた会で、もうかれこれ10年以上続いています。(昨年、1周年記念パーティーを行ないました。)会則も会費もなく、会長もいない会ですが、毎回の幹事は持ち回りで、年2回程度の勉強会や旅行などを実施しています。

 今日は、その勉強会が錦糸町のAIGタワーで行なわれました。テーマは、「公的年金の相談事例」で、年金相談のプロの先生をお招きし、今話題の「年金分割」や「障害年金の実情」などについて勉強しました。
 終わったあとは、いつもの懇親会。隣にある東武ホテルのレストランで交流を深めました。今年は、7月に保険商品の勉強会、秋には世界遺産の白川郷へ一泊旅行をする予定です。

さくらランチ

b5c006f9.jpg4月2日白金台で友人と待ち合わせをして、八芳園へ。スラッシュカフェで桜を見ながら、さくらランチを食べました。この日は肌寒く、テラスの席でしたが、ちょっと寒かった。でもひざ掛けをレストランで貸してもらいました。庭一面桜なのかと思いましたが、そうではなく、庭園に桜のピンクと新緑のみどりのコントラストがきれいでした。その後、運動もかねてぶらぶらと白金台から目黒へ。犬の散歩をしている奥様がシロガネーゼと呼ばれている人たちかと眺めながら。結構、マンションが多く、おしゃれなスーパーマーケットもあって、住むにも良いわね。と友人と話ながら、目黒雅叙園へ。目黒川沿いの桜はみごと。特に山手通りからJR目黒方面に向かい、中の橋〜南部橋〜柳橋と続く辺りがみどころのようです。来年は川沿いを散策し、雅叙園でランチビュッフェを食べようと、花より団子の私たちでした。いつも思うのですが、平日のランチは女性ばかり。妻は桜を見ながらのランチ。夫はきっと500円ランチなのでしょう。稼ぐ人あり、使うひとあり。そうやってお金は回っていくのでしょうね。FPの独り言

我が社のブレーン

WAGASHANOBUREINケイプラネットの頼りがいある強力なメンバー、渡辺さんと平野さん。
仕事柄、いつも顔を合わせているわけではありませんが、月2回は必ずミーティングをします。今日も午後から作戦会議。セミナーもいくつか控えているので、その打合せと今年の目標を確認しあいました。
常に前向きに仕事をすることで、お互いに刺激しあい、支え合っています。
KEIKO

寝顔にホッ

d60e0197.JPG今日は、長女がお友達の結婚式のため、5歳の孫を1日預かることになりました。トランプをしたり、絵本を読んだり、一緒にお風呂に入り、先程やっと寝てくれてほっとしたところです。2人の子供たちを育てていた頃には日常的にやっていたことなのに・・・久しぶりに慣れないことをして、ちょっと疲れました。
やはり、子育ては体力が必要ですね!!
KEIKO
Profile

k_planet2007

最新コメント
  • ライブドアブログ